〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

副業の知識

【人生が180°変わる】低所得・貧乏から抜け出す方法5選

ブログで悩む男性
悩む男性
父親がしょぼい工場勤務の低所得者で、その上母が専業主婦だったから家が超貧乏で、自分も高卒でしょぼい会社勤務だから低所得者で貧乏なんだよね...。この環境から抜け出す方法ってないのかな?

こんな悩みを解決すべく、「低所得・貧乏から抜け出す方法5選」を紹介・解説していきます。

 

低所得・貧乏から抜け出す方法5選

低所得・貧乏を抜け出す方法5選

  • 固定費や無駄な出費を減らす
  • 会社には内緒で副業に取り組む
  • 同業種で年収の高い会社へ転職する
  • 大学の卒業資格を取得し、大卒として転職する
  • 退職→職業訓練校で高年収の業種を選択し転職する

これらを簡単に解説していきます。

 

固定費や無駄な出費を減らす

まず、低所得・貧乏の方に高確率で該当する特徴として、無駄な出費が多いというのがあります。

なので、100%した方が良いのは固定費・無駄な出費を減らすこと=金銭感覚を正常にすること。これが低所得・貧乏を抜け出す第一歩となります。

例えば、以下のような感じ。

項目 改善方法
保険料 基本月2,000~5,000円の生命保険もしくは死亡保険に1つ入っていればOKで、必要ないと思うのであれば若いうちは加入しなくてもOKです。(その辺の判断は自己責任でお願いします。)
スマホ代 大手通信会社→格安simなどへ乗り換えれば、高くても通信費は月4,000円くらいで済みます。私も「【毎月5,300円浮いた】副業をする前にすべき支出の見直し『スマホ編』」で記載した通り、かなり減らすことができました。
サブスク代 中途半端にしか利用していない月額課金のサービスがあれば全て解約しましょう。月3,000円程度は減らすことができる可能性があります。
ゲームの課金 ゲームの課金はマジで無駄です。YouTubeでゲーム配信者として稼いでいるのであれば別ですが、そうでなければ時間もお金も消えていくだけなので、すぐ止めてゲームもアンインストールしましょう。
趣味などの娯楽費 ゲームの課金などもそうですが、ネットフリックスなどのサブスク、レトロ品などのコレクション、ギャンブルなど、全て止めましょう。私も時間を掛けてですが、全て止めました。
飲み会などの交際費 友達との飲み会や遊ぶ回数を減らしましょう。私は多くても月2くらい(コロナ関係なく)にしました。
お菓子など自分への頻繁なご褒美 仕事を頑張ったご褒美としてスイーツを買ったり、頻繁にお菓子・ジュースを買っている人はすぐに止めましょう。これだけで月5,000円くらいは減らすことができます。私は止めましたが、お金も浮いたし数ヶ月で痩せることもできました。

特にギャンブルは低所得者での人ほど行ってしまうというデータも出ているので、止めなければ一生低所得・貧乏からは抜け出すことが出来ません。

つまり、言いたいことは「削れるところは全て削る」ということです。

仮に「いや、これはあった方が良いから...」と思うようなモノがあったとしても、一回削ってみると「案外必要ないものだった」と気づくことができたりします。

 

会社には内緒で副業に取り組む

低所得・貧乏から抜け出すのに一番おすすめなのは副業を始めること。

もし会社が副業禁止であれば、誰にも言わず内緒で取り組んでいればOK。「【意外とバレる人多い】副業が会社にバレる原因3選と対策」に記載されてあることにさえ気を付けていればバレることはありません。

まずは、以下の記事を読みましょう。

副業初心者向け

 

同業種で年収の高い会社へ転職する

同業種で年収の高い会社へ転職する

低所得・貧乏から抜け出すには、低い年収の会社→同業種の少しでも高い年収の会社へ転職することが手っ取り早い。

例えば、工場のライン工/年収280万円/1人暮らし→トヨタの期間工/年収400万円/寮費無料といった感じで転職すれば、待遇的にも実質200万円近く変わってきます。

当然ながらその分能力も求められるので、スキルを磨いたり資格を取得したりなど、自分を高めるように心掛けましょう。

 

大学の卒業資格を取得し、大卒として転職する

低所得者=高卒であるケースが多かったりしますが、実は高卒でも就職して働きながら通信制大学で科目をオンラインで受講し、大学の卒業資格を取得することができます。

最短でも4年間は掛かりますが、しっかり単位さえ取っていれば確実に大学を卒業できる=大卒の資格を取得できます。

ちなみに、学費等は4年間で約110~150万円くらい。

大卒にさえグレードアップしてしまえば、(転職する企業にもよりますが)高卒に比べ年収が50~200万円ほど変わってくるので、わりとおすすめ。

とりあえず資料請求は0円なので、見るだけ見ておいた方が後悔しませんよ。

 

退職→職業訓練校で高年収の業種を選択し転職する

世の中には職業訓練校というものがあり、様々なジャンルの職業訓練をほぼ0円で受講することが出来ます。(失業中であれば、ものによってはお金を貰いながら通うことも可能)

例えば、建築デザイン科やプログラマー、CAD設計や測量技術士などそれなりに年収が高い専門科目も学ぶことが出来るので、結果的に前職より年収がUPすることも多々あります。

どのジャンルが良いのか?しっかりリサーチしておきましょう。

 

低所得・貧乏から抜け出すには知識と行動力が必須

低所得・貧乏を抜け出すには知識と行動力が必須

どれだけ「低所得・貧乏から抜け出したい」と言っても、ある程度の知識と行動力がないと基本はムリ。

知識というのは、税金・保険・節約などのお金に関する知識や仕事による年収の違いなどの話メインで、あとはその知識を活かして実行するための行動力が必要なわけです。

なので、本を読むなりYouTubeを見るなりして知識を吸収し、副業してみたり転職をしてみたりと、自分を変えていくための積極的に行動していきましょう。

副業マニア
人生は一度きりですから、やらなければ死ぬ間際に絶対後悔します。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 小遣いブログへ

-副業の知識

Copyright© 副業レポ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.