私がブログ初心者の時もそうでしたが、こういった悩みを抱えている初心者ブロガーもしくはライターはかなり多いと思います。
そんな悩みを解決すべく、私もプロというわけではありませんがそれなりに知識・実績はあるため、本記事で"読者ファーストな記事の書き方"をSTEPごとで解説していきます。
読者ファーストな記事の書き方をSTEPごとで解説
step
1結論ファースト
これが一番重要で、人が記事を読む理由として一番に「答え・結論を知りたい」というのがあり、あなたがGoogleで何か検索する時も全く同じだと思います。
なので、まずは記事の冒頭で結論を書きましょう。
記事冒頭で読者に「何でこの結論になるのだろう?」と思わせることが大事。
step
2理由などを箇条書き
例えば「記事の書き方3選」とh2見出しで書き出し、その中に冒頭で書いた結論の理由を簡潔に箇条書きでリストアップします。
この時、以下のように色がついたボックスを使いましょう。
- 結論ファースト
- 理由などを箇条書き
- 個別で見出しにして解説
また、文字数が少ない項目から順に箇条書きすると綺麗になるので、読者のストレスも軽減できます。
step
3個別でh3見出しにして解説
先ほど箇条書きした項目を、上から順にコピペしてh3見出しにしましょう。
見出しにしておけば読者が目次を押し、知りたい情報だけ読むことが出来るので、記事冒頭での読者の離脱率も減ります。
あとは各見出しの中でその項目を選んだ理由を解説していけばOKです。
各h3見出し内の内容は簡潔にし、もっと詳しく解説してある自分のブログ記事に誘導できるようにリンクをさりげなく貼付けるとベスト。
step
4抑えておきたい情報を追記
結論と理由を伝えて終わりでなく、「これも知っておくと良いよ」という情報をh2見出しで追記しておくと、「マジか!この記事読んでおいて良かった」と読者に思わせることができることもありますし、単純にSEO的にもプラス要素となります。
例えば、本記事であれば「初心者ブロガー or ライターが抑えておきたい情報」として「内容がよく分からない記事は90%離脱される」を追記します。
step
5最後に記事全体のまとめを記載
読者によっては「まとめだけ流し読みしたい」という方もわりと多いので、記事全体のまとめを書いておくと離脱されにくかったりします。
当たり前ですが、まとめなのでだらだらと書いてはダメです。1,2分で読めるレベルで綺麗にまとめましょう。
例えば、本記事をまとめるならこちらのようにします。
最後にさりげなく自分のブログ内の関連記事の内部リンクを貼っておくと、ブログ内の記事が回遊されやすかったりします。
【1分で読める】読者ファーストな記事の書き方まとめ
本記事のまとめは以下です。
今回紹介したのは、あくまで一般的な読者ファーストな記事の書き方で、ジャンルや売る商品などによって記事構成などが変わってきます。
私が分かる範囲ではありますが、また別で記事を書こうと思います。