〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

ブログの知識 副業の知識

【意外と知らない】ブログが副業初心者向けな3つの理由

"副業といえばブログ"というくらいに今ではよく目にしますが、それには理由があって"ブログが初心者向けだから"です。

本記事では、そのブログが副業初心者向けな3つの理由を紹介・解説していきます。

 

ブログが初心者向けな3つの理由

ブログが初心者向けな3つの理由

ブログは以下のような点が初心者向けです。

  • 無料で情報が出回っている
  • WEBライターのスキルが身に付く
  • スマホさえあれば無料で始められる

これらを個別に解説していきます。

 

無料で情報が出回っている

ブログで稼ぐための情報は、1年前くらいはほとんど有料な情報商材として販売されていました。

しかしここ最近、無料で有料レベルの情報を垂れ流しにすることで集客するスタイルが流行っているので、Twitter or Youtubeでいくらでも情報収集ができます。

なので、「副業で稼ぐためにあまりお金を掛けたくない」と思っている初心者にはかなり嬉しい状況となっています。

※もちろん、専業ブロガーが使ってるような具体的なノウハウなどは有料です。

 

オンラインサロンが良い

また、今は月額680~980円程度のオンラインサロンが流行っていて、そこでサイトの作り方を学べたり、記事の添削もしてもらえるので、昔に比べるとかなりお財布に優しい状況となっています。

ちなみに、私も月額980円のオンラインサロンに1つ入っていて、このサロンのおかげで月3万くらいは稼げるようになりました。

 

WEBライターのスキルが身に付く

ブロガーとして記事を書き続けていると、自然とWEBライターに必要な『ライティング』『記事構成』『SEO対策』のようなスキルが身に付いてきます。

なので、以下のようなこともできます。

ブログに飽きた ➡ ライターに転向

すぐお金が欲しい ➡ ついでにライター

記事構成の仕事したい ➡ クラウドソーシングで"記事構成"だけをする仕事を受注

ポートフォリオ(見本)として、過去に書いた自分の記事を見せればそれが実績となるので、案件への応募が通りやすいですし、経験者として文字単価も高めに設定してもらえます。

 

スマホさえあれば無料で始められる

パソコンの方が作業効率は圧倒的に良いですが、スマホ・タブレットでもブログは無料で始められます。

その場合は、Amebaブログやはてなブログなどの無料ブログから始めた方が良いですね。

スマホだけで多少の収益化をできている人も結構いるので、「リスクを最小に抑えてから始めたい」って人におすすめです。

 

私は最初から有料サーバー、有料ドメイン、Wordpress(無料)、有料テーマを使っていますが、本気でやるならパソコンでしっかり環境を整えた方が良いです。

無料ブログ ➡ WordPressで立ち上げたブログへの記事を移行するのが少しめんどくさいからってのもあります。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村 小遣いブログへ

-ブログの知識, 副業の知識

Copyright© 副業レポ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.